
園庭で水に触れて遊びました。最初は片手ずつ入れますが…気付けば両手を入れておもちゃを入れたりすくったりしながら楽しんでいました。冷たくて気持ちよさそうです。
室内でマットの山を作って遊んだ延長からか、園庭の砂山の上もハイハイで登ろうと頑張っていました。
園庭で水に触れて遊びました。最初は片手ずつ入れますが…気付けば両手を入れておもちゃを入れたりすくったりしながら楽しんでいました。冷たくて気持ちよさそうです。
室内でマットの山を作って遊んだ延長からか、園庭の砂山の上もハイハイで登ろうと頑張っていました。
この日は5歳児クラスと2歳児クラスで一緒に園外保育に行きました。2歳児クラスは進級して初めて園バスでの園外保育です。
園バスに乗ると、嬉しくて笑顔がいっぱい!
採彩に着き、野菜を見ると自分たちの育てる野菜を買いました。苗を見つけると「ナスは1本だよね!」と今日買う本数を確認し合ったり、「トマトの葉っぱ小さいんだね!」「ナス大きい!」と苗をよく観察していました。
羊も見てきました。子羊がいることに気が付き、「かわいい!」「メェ~」と声をかけながら羊との触れ合いも楽しみました。
室内でマットの山やトンネルを作り、体を動かす遊びをしました。
初めは山を越えずニコニコしていたこどもたちですが、保育者が支えたり一緒にずりばいで山を越えてみると、二回目からはい自分の手と足の力で山を越えていました!
交通安全教室がありました。指導員さんの話を集中して聞き、命を守るための大事な交通ルールを学びました。
学んだことを活かして、今後も安全に散歩や園バスでの活動に取り組んでいきたいと思います。
舞平公園に行きました。バスの中ではどんな遊具で遊びたいかともだちと話し合いワクワクしていました。
大型遊具に登ったり、ブランコ、シーソーやターザンロープもともだちと順番に乗って楽しんできました。
遊具や自分が遊びたい広場などで遊びました。満足すると「次はあっちに行こう!」と場所を移動してはたくさん体を動かして遊んできました。
「あ!カラスノエンドウ!」と沢山生えている場所を見つけたこどもたち。両手にいっぱいの宝物を摘み取りおみやげにしていました。
チューリップフェスティバルへ行きました。園で育てたチューリップのプランターが運ばれてから「早く行きたいなぁ」とずっと楽しみにしていたこどもたち。
いざ萬代橋へ着くと「たくさん咲いてる!」と目を輝かせながら、『こどものいえこどもえん』のプランターを一生懸命探していました。見つけると「あった!」「咲いてる!」とにっこり。自分たちが植えたチューリップの生長に喜びを感じた1日でした。
「松ぼっくりのデコボコが。不思議で面白ね」ままごとコーナーのキッチンで松ぼっくりを使ったおままごとでイメージを膨らませていたこどもたちです。
室内では、ゆらゆらマットでも遊んでいます。マットの上にともだちが乗ると、互いにゆらゆら揺らしてあげる姿がありました。マット遊びでは「お馬さんぱかぱか」馬に乗っているイメージで遊んでいます。
ダンゴムシやたんぽぽを保育者と一緒に発見しました。指をさして興味津々にじっくりと観察しています。
1歳児クラスでは押し車がブームで、みんなで一台ずつ車を持ち、力強く前に進んでいます。
バケツやボウルに水を入れると、夢中になって手を入れ、パチャパチャと手を動かしたり、砂を入れて泥の感触を楽しんだりしました。
タコ公園へ行きました。新しくなったタコの遊具や広い芝生でたっぷり遊んだ後、初めて遊歩道へ探検に行きました。「何があるんだろう?」と興味津々なこどもたち。途中分かれ道を発見すると「こっち行ってみよう!」とこどもたちの行きたい方へ。高台から見える海や、たくさんの松の木、色々な花など、初めての道でたくさんの発見を楽しんでいました!
「あ!海が見える‼」大きな海も見えました!「次は海もいきたい」と話しながら歩きました。