園庭に水まきをするためにホースを保育者が引っ張り出すと“何か始まる!“と察知し、側に集まるこどもたち。
保育者が即興で“水遊びの準備体操“と両手をゆらゆら揺らしてみたりすると、みんな真似てポーズもバッチリ。
水を撒き始めるとホースに近寄り水を浴びたり、水の間を走って通り抜けたりしながら冷たさを感じて気持ちよさそうに遊んでいました。
2歳児クラスは毎日泥んこ遊びしています。砂と水の混ざる感覚が心地よく、夢中になり遊びこみます。
鉄棒にも挑戦中
園庭に水まきをするためにホースを保育者が引っ張り出すと“何か始まる!“と察知し、側に集まるこどもたち。
保育者が即興で“水遊びの準備体操“と両手をゆらゆら揺らしてみたりすると、みんな真似てポーズもバッチリ。
水を撒き始めるとホースに近寄り水を浴びたり、水の間を走って通り抜けたりしながら冷たさを感じて気持ちよさそうに遊んでいました。
2歳児クラスは毎日泥んこ遊びしています。砂と水の混ざる感覚が心地よく、夢中になり遊びこみます。
鉄棒にも挑戦中
公園ではスタンプラリーで長いコースを歩き、虫や花、木の実を見つけたりと自然を満喫しました。ゴール目指して全力で歩く姿がたくましかったです。
天候にも恵まれ大好きなお父さんお母さんと楽しい時間を過ごせて、笑顔が溢れた一日でした。
初めての保育参加がありました。おうちの方と楽しい時間を過ごしました。
普段こどもたちが遊んでいる場所に、お父さんお母さんが遊びに来てくれて、嬉しさいっぱいのこどもたちでした。
アイスクリーム屋さんも開店して、和やかな雰囲気に包まれていました。
大好きな公園で目をキラキラさせて遊ぶこどもたち。公園に到着すると自分の遊びたい遊具まで走りだします。
葉っぱや木の実拾って遊んでいます。木の陰に隠れてかくれんぼをしたり、公園探索をして過ごしています。
鳥屋野小学校運動会の応援に行ってきました。
拍手で応援をして声援を送り初めての運動会見学を楽しんできました。
リレーはこどもたちも楽しんでいる遊びなので小学生の走りを見て「速い!追い越してる!」と迫力のある姿に夢中になって見ていました。
実際に小学校に行くことで、小学生になることへの期待や憧れが高まっていたこどもたちです。
晴れ間を見て園庭で過ごしました。
ぽつぽつと雨が・・・「あまやどりしよ!」「こっちにおいで!」と、ともだちテントに声を掛けるとみんなが集合!
テントからは紐を通す穴やテントから滲み出た雨粒が落ちてきて、思わず手を伸ばしていました。
雨上がりには、水溜まりでの泥んこ遊びも始まりました。
園庭ではタライに水を張り冷たい感覚を感じて遊びました。最初は手をそっと伸ばして水に触れていましたが、冷たさに慣れてくると水面を叩いて水しぶきをあげてみたり、裸足になってタライの中に入り、全身で冷たさを感じていました。
砂場コーナーではテーブルの上に砂を乗せて手で伸ばしてザラザラと感触を楽しんでいました。
水遊びも段々とダイナミックになってきました。保育者にも「おもしろいよ!」と言わんばかりの満面の笑みを見せて遊ぶこどもたちの姿から楽しさが伝わってきます。
砂遊びに水も加わり水の感触を感じながら遊びました。
滑り台やブランコで思いきり体を動かしてあそびました。
地面にお絵かき楽しいな!
落ち葉の中にはどんな虫が隠れているかな?
砂場ではコップを持って来て砂を入れてクルクルかき混ぜてお料理をしました。保育者に「あーん」と食べさせたり、自分で食べる真似をしてやりとりを楽しみました。
裸足になって波打ち際でも遊びました。砂の感触が気持ちいい
砂を掘り小さなカニを探しました。
西海岸公園にも行きました。お城の滑り台が人気です。公園にも行き、とても楽しい一日でした。。
採彩へ買いに行った苗を園庭の畑に植えました。
植える前にもう一度みんなで苗を観察してみると「大きくなってる」「花が咲いてる」「クルクル(ツル)がある」とこの1週間での生長や変化に驚いていました。
地域の山本さんと井上さんの話を聞きながら、苗を植え、支柱を立て終わると、最後にたっぷり水やり。
「トマトがたくさん食べたいから、お水たくさんあげよう!」と生長を楽しみにしているこどもたちです。