1歳児(低月齢クラス)裸足で水遊び

園庭ではタライに水を張り冷たい感覚を感じて遊びました。最初は手をそっと伸ばして水に触れていましたが、冷たさに慣れてくると水面を叩いて水しぶきをあげてみたり、裸足になってタライの中に入り、全身で冷たさを感じていました。

砂場コーナーではテーブルの上に砂を乗せて手で伸ばしてザラザラと感触を楽しんでいました。

水遊びも段々とダイナミックになってきました。保育者にも「おもしろいよ!」と言わんばかりの満面の笑みを見せて遊ぶこどもたちの姿から楽しさが伝わってきます。

砂遊びに水も加わり水の感触を感じながら遊びました。

1歳児クラス(高月齢クラス)親松中央公園

 

滑り台やブランコで思いきり体を動かしてあそびました。

地面にお絵かき楽しいな!

落ち葉の中にはどんな虫が隠れているかな?

 

砂場ではコップを持って来て砂を入れてクルクルかき混ぜてお料理をしました。保育者に「あーん」と食べさせたり、自分で食べる真似をしてやりとりを楽しみました。

5歳児クラス いよいよ園庭の畑の苗植えです

採彩へ買いに行った苗を園庭の畑に植えました。

植える前にもう一度みんなで苗を観察してみると「大きくなってる」「花が咲いてる」「クルクル(ツル)がある」とこの1週間での生長や変化に驚いていました。

地域の山本さんと井上さんの話を聞きながら、苗を植え、支柱を立て終わると、最後にたっぷり水やり。

 「トマトがたくさん食べたいから、お水たくさんあげよう!」と生長を楽しみにしているこどもたちです。

0歳児クラス 園庭あそび

 

KODAK Digital Still Camera

園庭で水に触れて遊びました。最初は片手ずつ入れますが…気付けば両手を入れておもちゃを入れたりすくったりしながら楽しんでいました。冷たくて気持ちよさそうです。

室内でマットの山を作って遊んだ延長からか、園庭の砂山の上もハイハイで登ろうと頑張っていました。

2歳児・5歳児クラス 園庭の畑の野菜の苗を買いに「採彩」に行きました。

この日は5歳児クラスと2歳児クラスで一緒に園外保育に行きました。2歳児クラスは進級して初めて園バスでの園外保育です。

園バスに乗ると、嬉しくて笑顔がいっぱい!

採彩に着き、野菜を見ると自分たちの育てる野菜を買いました。苗を見つけると「ナスは1本だよね!」と今日買う本数を確認し合ったり、「トマトの葉っぱ小さいんだね!」「ナス大きい!」と苗をよく観察していました。

羊も見てきました。子羊がいることに気が付き、「かわいい!」「メェ~」と声をかけながら羊との触れ合いも楽しみました。

 

0歳児クラス マットの山・トンネル登り

 

 

室内でマットの山やトンネルを作り、体を動かす遊びをしました。

KODAK Digital Still Camera

初めは山を越えずニコニコしていたこどもたちですが、保育者が支えたり一緒にずりばいで山を越えてみると、二回目からはい自分の手と足の力で山を越えていました!

山を越え、こどもたち自身も嬉しかったようで満面の笑みを浮かべていました。

0歳児クラス 戸外遊びが楽しい!

 

公園の動物のスプリング遊具に興味津々で顔や耳を触ってみたり、保育者に支えてもらいながら揺れる感覚を楽しんでいます。
滑り台にも挑戦です。保育者と一緒にワクワクとした様子のこどもたちです。

 

園に戻ってからも、0・1クラス用の園庭で砂の感触に夢中です。

3歳児クラス・4歳児クラス 舞平公園

 

舞平公園に行きました。バスの中ではどんな遊具で遊びたいかともだちと話し合いワクワクしていました。

大型遊具に登ったり、ブランコ、シーソーやターザンロープもともだちと順番に乗って楽しんできました。

遊具や自分が遊びたい広場などで遊びました。満足すると「次はあっちに行こう!」と場所を移動してはたくさん体を動かして遊んできました。

「あ!カラスノエンドウ!」と沢山生えている場所を見つけたこどもたち。両手にいっぱいの宝物を摘み取りおみやげにしていました。