
クッキングはみんな大好き。わくわく心が踊ります。
新米でしゃかしゃかおにぎりを作りました。
紙コップにご飯を入れて、ラップをして輪ゴムで固定します。
しゃかしゃかコップを振ると、中のお米が上下してまんまるおにぎりの出来上がり。どんな感じで来ているのかな?と興味津々
おにぎりは新米の良いかおりがします。
自分で作ったおにぎりは格別。
美味しくて、いつも以上におかわりをして食べていました。


クッキングはみんな大好き。わくわく心が踊ります。
新米でしゃかしゃかおにぎりを作りました。
紙コップにご飯を入れて、ラップをして輪ゴムで固定します。
しゃかしゃかコップを振ると、中のお米が上下してまんまるおにぎりの出来上がり。どんな感じで来ているのかな?と興味津々
おにぎりは新米の良いかおりがします。
自分で作ったおにぎりは格別。
美味しくて、いつも以上におかわりをして食べていました。


親子競技では大好きなお父さんお母さんにおんぶやだっこをしてもらいました
こどもたちはとても嬉しくて笑顔がいっぱいでした。

異年齢競技、3・4・5チームで一緒に頑張った異年齢競技


5歳児のパラバルーンとダンス。クラスのこどもたち みんなで話し合いをして考えた演技です。
お家の人とふれあいながら、体を動かして楽しんだ一日でした。たくさんの応援をありがとうございました。

2歳児・3歳児クラス合同で鳥屋野潟公園へ行ってきました。

木陰の道を進んでいくと。。。

葉っぱがもこもこしている場所をを発見。「みてみて」とともだちに見せています。

木陰も多く、虫探しのチャンス!!保育者が「皆、来てごらん!モグラの穴だよ~」「ここの土はフカフカしているよ」の声掛けに興味を持ち駆け寄ってあたりを探索。
園で見つけるものよりも、大きなサイズのダンゴムシや木の実に興奮を隠せないこどもたち。

小川のせせらぎに耳を傾けているこどもたち





ハイハイしたり歩き始めたり、草花を取って見たり、階段に登ってみたりと思い思いに楽しんでいます。

園庭に水まきをするためにホースを保育者が引っ張り出すと“何か始まる!“と察知し、側に集まるこどもたち。

保育者が即興で“水遊びの準備体操“と両手をゆらゆら揺らしてみたりすると、みんな真似てポーズもバッチリ。

水を撒き始めるとホースに近寄り水を浴びたり、水の間を走って通り抜けたりしながら冷たさを感じて気持ちよさそうに遊んでいました。

2歳児クラスは毎日泥んこ遊びしています。砂と水の混ざる感覚が心地よく、夢中になり遊びこみます。
鉄棒にも挑戦中

公園ではスタンプラリーで長いコースを歩き、虫や花、木の実を見つけたりと自然を満喫しました。ゴール目指して全力で歩く姿がたくましかったです。







天候にも恵まれ大好きなお父さんお母さんと楽しい時間を過ごせて、笑顔が溢れた一日でした。
初めての保育参加がありました。おうちの方と楽しい時間を過ごしました。



普段こどもたちが遊んでいる場所に、お父さんお母さんが遊びに来てくれて、嬉しさいっぱいのこどもたちでした。

アイスクリーム屋さんも開店して、和やかな雰囲気に包まれていました。


大好きな公園で目をキラキラさせて遊ぶこどもたち。公園に到着すると自分の遊びたい遊具まで走りだします。

葉っぱや木の実拾って遊んでいます。木の陰に隠れてかくれんぼをしたり、公園探索をして過ごしています。

鳥屋野小学校運動会の応援に行ってきました。

拍手で応援をして声援を送り初めての運動会見学を楽しんできました。

リレーはこどもたちも楽しんでいる遊びなので小学生の走りを見て「速い!追い越してる!」と迫力のある姿に夢中になって見ていました。

実際に小学校に行くことで、小学生になることへの期待や憧れが高まっていたこどもたちです。

晴れ間を見て園庭で過ごしました。

ぽつぽつと雨が・・・「あまやどりしよ!」「こっちにおいで!」と、ともだちテントに声を掛けるとみんなが集合!

テントからは紐を通す穴やテントから滲み出た雨粒が落ちてきて、思わず手を伸ばしていました。

雨上がりには、水溜まりでの泥んこ遊びも始まりました。