令和8年度 9月の入園見学会の日にちを追加しました。
●9月30日(火)
●10時~
※9月16日(火)満員 9月25日(木)満員 10月14日(火)満員
10月29日(火) あとわずか となりました。
見学希望の方はお電話で📞お問合せください
こどものいえこども園 025-284-5001(担当 原田)
令和8年度 9月の入園見学会の日にちを追加しました。
●9月30日(火)
●10時~
※9月16日(火)満員 9月25日(木)満員 10月14日(火)満員
10月29日(火) あとわずか となりました。
見学希望の方はお電話で📞お問合せください
こどものいえこども園 025-284-5001(担当 原田)
令和8年度4月入園(2.3号認定)入園申請について
9月1日から新潟市のHPにて情報が公開されています。
下記リンクよりご確認ください。
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/ninshin/life_stage/azuketai/ninnkahoikushisetsu/R0804nyuen.html
========================================================================
入園のてびき等の配布開始日・配布場所
配布開始日:令和7年10月1日(水曜)
配布場所 :各認可保育施設
========================================================================
1. 1次募集受付期間
令和7年10月 31日(金)から 令和7年 11月 14日(金)まで
2. 受付時間
平日 午前10時00分~午後3時00分まで
(上記時間外を希望される方はご連絡ください)
3. 受付対象者
A:令和8年4月1日付で新規入園を希望する児童
B:保育施設に在籍している児童で、令和8年4月1日付で転園を希望する児童
C:令和8年4月1日付で現在在籍している認定こども園内において、1号認定から2号認定に変更を希望する児童
4. 入園申請書提出先
第一希望の保育施設
5. 連絡先
こどものいえこども園 025-284-5001(瀧沢・原田)
9月1日から新潟市のHPにて情報が公開されています。
下記リンクよりご確認ください。
https://www.city.niigata.lg.jp/kosodate/ninshin/life_stage/azuketai/youtienn/h27youchien_nyuen.html
========================================================================
入園申請書の配布開始日・配布場所
配布開始日:令和7年9月16日(火)
配布場所 :こどものいえこども園
========================================================================
1. 受付期間
令和 7 年10月 1 日(水)から
令和 7 年10月 3 日(金)まで
※申請用紙の配布開始は 9 月 16 日(火)です
2. 受付時間
平日 午前 10 時00分から午後 3 時00分まで
(上記時間外はご連絡ください。)
3. 受付対象者
令和 8 年4月1日現在お子さんが 3 歳から5 歳で、教育及び保育を希望される方
【教育標準時間認定 平日 9時00分から16時00分】
4. 募集人数
令和 8 年度 3 歳児・4 歳児・5 歳児 若干名
(※申込み多数の場合は抽選になります)
5. 入園決定者発表・発送
令和 7 年 10 月 9 日(木)
6. 連絡先
こどものいえこども園 025-284-5001 (瀧沢・原田)
社会福祉法人こどものいえ こどものいえこども園
こどもえんのことをもっと知りたい、こどもたちが過ごす保育室、保育教諭との遊びはどのようなことをしているのかな?など質問や疑問点、不安なことがありましたら見学の際にお聞きする時間もあります。お気軽にお越しください。
●10時~(1時間程度)
●1日5組のゆったり見学会(先着順)
●令和7年
9月16日(火) 9月25日(木)
10月14日(火) 10月29日(水)
●駐車場は園の玄関前の駐車場をお使いください
●うち履きは不要です。
●お電話でお申込みください
こどものいえこども園📞025ー284-5001
担当 原田まで
<R8 就活見学会>
●8月18日(月)~9月30日(火)(土曜、日曜、祝日は実施しておりません)
●10時~11時
●🅿駐車場は玄関前の広い駐車場をお使いください
●持ち物 筆記用具
●園のインスタグラムのDMかお電話でお問合せください。📞025-284-5001(担当 原田)
●動きやすい服装でおいでください。
園の様子や入園のための園見学日程、就活見学会の日程、子育て支援ルームの
イベント案内はこちらに移動しました。
詳しくは園のインスタグラムをご覧ください。
4月5日(土)令和7年度入園式を行いました。
天候にも恵まれあたたかい日差しの中での入園式となりました。
初めての場所での入園式にドキドキした表情のこどもたちでしたが、職員の「お花がが笑った」の歌や年長児の「お祝いのメッセージ」では笑顔が見られました。
園児紹介では、担任に名前を呼ばれて元気に「はい!」と返事をする子もいました。
一人一人のこどもたちが園で安心して楽しく過ごせるように、職員一同努めていきます。今年度もよろしくお願いいたします。
いよいよ今から 卒園式本番!
みんなで一緒にたくさん笑ったね、楽しいこといっぱい!卒園式も楽しもう!
担任に名前を呼ばれて立派に入場するこどもたち
「心からさけぶありがとう」の歌や自分たちで考えた言葉で思いを伝えた「お別れの言葉」
胸がいっぱいになりました。
4月からは1年生、一人一人に自分らしさを大切に、自信をもち頑張ってください。いつも応援しています。
5歳児が「やってみたいこと」をクラスで話し合い担任とプランを立てたお楽しみ会。卒園するこどもたちにのスペシャルな一日です。新潟駅に向かうこどもたち 電車に乗ります
新津駅に到着
駄菓子屋さんでは200円でどんなものが買えるか試行錯誤。どれもおいしそうで迷います。
選んだお菓子は自分でレジに並び、お金を払いました。
そしてお昼ご飯も、お店の2回で「昔の給食メニュー」を食べました。
美味しくて笑顔いっぱい
次に向かう場所は「ラポルテ五泉」
ネットの遊具の一番上に登り寝転んで楽しむこどもたち
思い切り身体を動かして遊びました。
たくさん遊んだ後は、みんなのお楽しみ「アイスクリーム」カップにするか、コーンにするか悩みます
最後は「村杉温泉」
みんなで一緒に足湯に入りました。「みんなで温泉に行きたい!」思いが実現!思い出に残る楽しい一日でした。
大雪が降って園庭はスキー場のようになりました。
ゴロンと寝転んでみると、「冷たい~!」
全身で雪の柔らかさを感じます
2歳児クラスの雪だるま
1歳児クラスの雪だるま
クラスごとに雪だるまづくりが始まりました。
いつもと違う園庭に心が踊ります
0歳児クラスのこどもたちもそりに挑戦
少しドキドキ
4歳児クラスのこどもたちはそり滑り台を作ろうと考えて、協力して雪集めを始めました。