雪遊び

大雪が降って園庭はスキー場のようになりました。

ゴロンと寝転んでみると、「冷たい~!」

全身で雪の柔らかさを感じます

2歳児クラスの雪だるま

1歳児クラスの雪だるま

クラスごとに雪だるまづくりが始まりました。

いつもと違う園庭に心が踊ります

0歳児クラスのこどもたちもそりに挑戦

少しドキドキ

4歳児クラスのこどもたちはそり滑り台を作ろうと考えて、協力して雪集めを始めました。

 

5歳児 卒園式に花を飾る鉢づくり

いくとぴあ(動物ふれあいセンター・こども創作センター)に行ってきました。

目的は卒園式のステージに飾る花の鉢づくりです。

大切に鉢を持ち、とても真剣な表情で取り組んでいました。

白、水色、黄色のアクリル絵の具、筆とスポンジを使い仕上げていきます。

絵の具を重ねて柄をつけて、一人一人個性豊かな鉢が完成しました。

お互いに嬉しそうに見せ合いながら、細部までこだわり作り上げました。

動物ふれあいセンターではうさぎやアルパカなど様々な動物に興味津々名前を呼んで優しく声をかけたり、「赤ちゃんが産まれるんだね」と優しく声をかけていたこどもたちです。

 

 

節分集会

 

節分集会では一人一人が工夫して作った鬼のお面をかぶりながら、異年齢で集まり、節分の由来クイズで盛り上がりました。4歳児、5歳児は鬼役になって、「ビックリさせよう」と小さくなってこっそりと未満児クラスに向かいます。

0・1クラスでは「豆を投げてもいいんだよ」と新聞紙で作った豆を手渡す優しい鬼さん登場。

いつも遊んでいるお兄さんお姉さんがクラスに来てくれて嬉しい未満児のこどもたち。元気いっぱいの4歳児クラスのこどもたちは2歳児クラスに鬼役で登場! 地域の方も節分集会に来てくださいました今まで鬼役になっていたこどもたちが今度は豆を投げます 「鬼は外! 福は内!」地域の方々来ていただき、たくさん遊んでいただきとても楽しい節分集会でした。給食は節分メニューの「大豆と豚肉の揚げ煮」でした。豆が入っていることに気が付いて、嬉しそうにおかわりをして食べていました。